産後の骨盤矯正って本当に必要?
産後の骨盤矯正って本当に必要なの?
結論から言うと必要です
リラキシンというホルモンをご存じですか?
このホルモンは骨盤(特に恥骨結合)を緩め産道を確保しやすくするためのホルモンです。
妊娠2.3か月頃から出始め産後1か月頃まで分泌されていると言われて(人によっては数か月とも言われています)。
この分泌が止まると緩んだ骨盤が徐々に締まっていきます。
この時期は骨盤の矯正がしやすいので歪んだまま締まっていかないように、正しい状態に矯正をしていく事が重要です。

しかし、非常に不安定な時期でもあり矯正してもすぐに歪んでしまうので定期的なケアが必要となってきます。
歪んでいるとどうなるの?
様々な症状が起こりますが、ここでは特に当院で多く見られる症状について説明していきます。
・産後腰痛
骨盤は土台と言われています。
歪んでいる状態でいると土台が崩れているのでそれ以上歪ませない様に筋肉が緊張しコリや痛みになっていきます。
特に産後は抱っこや授乳、かがむ動作が多く不良姿勢になるため腰痛を引き起こしやすくなります。
・恥骨痛
こちらは下腹部の所にある恥骨結合と言う関節ですがリラキシンの作用によって硬く繋がっている靱帯が緩んで産道が広がります。
そして出産の際、赤ちゃんが通る時に靱帯が緩んでいる以上に引っ張られる事があり、これが原因で痛みを起こしてしまう事があります。
骨盤が正しく戻っていると治っていくのですがずれたままでいると靱帯に負担が常に掛かり痛みが続いてしまいます。
・産後太り、体形の乱れ
骨盤が広がった(開いた)状態でいると内臓が下がってくると言われポッコリお腹になります。そうなると骨盤回りが血行不良を起こし脂肪が貯まり太りやすくなります。
代謝も落ちやすくなりますので痩せにくい体になってしまいます。

産後の不調なども影響していると思われますので骨盤矯正は必要ですね
いつから始めるのが良いの?
様々な考え方がありますが当院では産後すぐからを推奨しています。
リラキシンの分泌が止まり骨盤が締まり安定してくるまでの不安定な時期をいかにして良い状態を保っていく事が重要と考えています。

帝王切開の方は傷の状態にもよりますがおおよそ1か月後位を目安にしています。心配な方は事前にお医者様にご相談しておくのも良いでしょう。
いかがでしたか?
産後はなかなか忙しく自分のために時間を作るのは大変かもしれませんが、ここはご家族に協力してもらい、ご自分の健康のため、時にはご褒美として骨盤のみならずお体のケアをしてみてはいかがですか?