【A】事故後の流れとポイント
交通事故発生!
- ステップ1警察に連絡するまず最初にすみやかに110番し、事故の状況を伝える
- ステップ2病院で診察を受けるケガの状況によって救急車が必要な場合も
①警察に連絡する
事故の後は必ず警察に連絡を!
自賠責・任意保険の利用には、警察が発行する事故証明が必須となります。
②病院で診察を受ける
人身の補償を受ける際には、医師による診断書が必要となります。
また、ケガの名前が記載された部位しか補償の対象にならないので、
症状のある部位はすべて伝えましょう。
③任意の医療機関で治療に専念
事故によるケガは、治りにくく時間がかかります。
病院と接骨院(整骨院)など医療機関の併用は可能ですのでしっかり治療を受けて回復に努めましょう。
痛みを残さないようにするには
痛みを残さないようにするには最初が肝心です。
『治療のポイント【C】』で詳しく解説!
④示談書にサイン
ケガの治療、壊れた物の補償などが終わったら、示談書にサインをしてすべての補償が終了します。
示談後は一切の補償を受けられませんので、示談内容に納得できないときは専門家にアドバイスをもらうと良いでしょう。
治りきらないケガを負ったら・・・・
治りきらないケガを負った場合の解説は、
「治療のポイント【D】」のページをご参照ください。
補償内容に納得できない・・・・
補償内容に納得できない場合は、
「治療のポイント【F】」のページをご参照ください。