プロ直伝!カンタン☆姿勢リセット術で4つのメリット☆
「姿勢をちゃんとしなさい!」小学生の頃はよく先生から言われていたものの、大人になってもついつい良くない姿勢で過ごしがち…
もしかしたら、あなたが今かかえている不調や悩みもその「姿勢」から来ているのかも…
今回は、正しい姿勢でいることのメリットをお伝えします!
メリット①☆肩こりや腰痛の解消ができる!
もはや、日本人の国民病とも言える「肩こり」「腰痛」、この二つは姿勢の悪さが一因になっていることは皆さんもなんとなく感じているでしょう。
例えば、成人の頭の重さはおよそ5kgですが、腰と背中を丸めて顎が前に突き出た猫背姿勢では首にかかる頭の重さは3倍の15kgにもなります。
腰では、同じく猫背姿勢で座っている状態で物を持ち上げた場合には2.7倍の負荷が腰椎にかかります。これは上半身の体重が30kgの場合81kgもの重さが腰椎の関節にかかることになります。
この繰り返しが原因で急性腰痛(ぎっくり腰)や椎間板ヘルニアになることも少なくありません。
このような不良姿勢が原因の肩こり・腰痛は、まず姿勢を正すことが改善のための第一歩となります!
メリット②☆慢性的な疲労の改善・むくみと肥満の予防になる!
血液とリンパ液は、細胞に酸素と栄養素を運び、二酸化炭素と老廃物を除去する働きがあります。これらの流れが悪くなると代謝が落ちて、むくみや肥満、慢性的な疲労の原因にもなります。姿勢による血液とリンパの流れが阻害される理由は以下の3つ。
- 傾いた・捩じれた姿勢による物理的な血管・リンパ管の圧迫
- 過緊張している筋肉がその内部を通る血管を圧迫
- 筋肉のポンプ作用低下による血液・リンパ液の循環減少
いずれも、硬くなった筋肉をほぐして姿勢を正すことで血液・リンパ液の流れがスムーズになります。
メリット③☆スポーツのパフォーマンスが上がる!
スポーツにおける正しい姿勢とはいわゆる「正しい動き」のことであり、一般的には「フォーム」と呼んでいます。
例えば、テニス選手がサーブをするときの運動エネルギーの約50%は腰から下で生まれます。下半身が地面を踏ん張って作った力が背骨を介して肩、肘、指先と伝わり、ラケットでボールを打ち出す力へとなります。
この運動連鎖のどこかにフォームの乱れがあると、力が正しく伝わらず、パフォーマンスが低下する可能性があります。
正しい姿勢で動けることで、ポテンシャルを100%発揮し昨日以上の記録を出すことにつながります!
メリット④☆免疫力もアップ!
免疫を担っている白血球は、血液とリンパにより全身をくまなくパトロールしています。上記で触れたように、姿勢を正しくすると血液やリンパの流れがスムーズになり、白血球の働きが高まります!
また、気分が落ち込んでくると無意識に背中が丸くなりがちです。
そうするとますます、精神的不調におちいりやすくなります。
気分は姿勢によってもコントロールが可能です。
落ち込んだ時は胸を張って正しい姿勢で深呼吸をするだけでもストレス解消につながります!
カンタン☆姿勢リセット術!
①立位で足は肩幅、またはイス座位で腰を入れて座ります。
②手のひらを正面に向けてバンザイします
③息を吐きながら、横に大きく弧を描くように、両手を体側まで下ろします(両手の平は正面のまま)
これだけで簡単に歪んだ姿勢をリセットできます☆
ぜひ、お試しください!